2025.04.10 22:00自分で考えて動く力 .。.:*☆/たのしかった!\ 発表会の演奏が終わってまず、ママにそう言っていた1年生Mちゃん。/…いろいろくふうをしてたくさんれんしゅうしたので、ほんばんじしんをもってひくことができました\Mちゃんにとって、/じょうずにひけてとてもうれしかったしたのしかった\…そんな発表会となったようです。 実は1年前の春、Mちゃんは、学校とピアノとの両立に悩み、思うようにいかない日...
2025.04.07 22:30家族に届いた発表会 .。.:*☆ 初めて発表会に参加した2年生Yちゃん。2人で1台のピアノを弾く連弾で、一緒に弾いて気持ち良い速さを探したり、だんだん盛り上げていくタイミングを合わせたり...。ひとりでは体験できない音の重なりや響きを感じながら、2人で1つの曲を仕上げました。 本番では、ステージでピアノを弾くことはもちろん、仲間の演奏を聴いたり、仲間と一緒にお辞儀をしたり、声を合わせて挨拶...
2025.04.07 22:30聴く人の心を掴みたい .。.:*☆ 好きな曲をピアノで弾いたり、学校の伴奏オーディションにチャレンジしてきた中学3年生のRさん。受験生として過ごしながら、レッスンもほとんどお休みすることなく、ピアノを弾き続けてくれました。発表会の準備が始まってからは、弾きたい曲を自分で決めたり、弾けそうなアレンジの楽譜を自分で選びながら、‘やってみよう!’を叶える準備を進めてきました。/…心に響くような力強...
2025.04.04 22:00発表会 .。.:*☆/楽しかった!\ 発表会の振り返りの第一声に、多くの生徒がこの言葉を選んでくれた今回の発表会。生徒たちは、ピアノを弾くことで‘自分の気持ち’が言えるようになったり、‘やってみよう’という行動力が芽生えたり、その行動力を‘できた’に変えていく力がついたりと、いろんな気持ちを体験しながら音楽経験を積み上げてきました。これらの経験が‘その子らしさ’となり、一人ひと...
2025.02.20 11:00音で導くピアノレッスン .。.:*☆ オンラインで、所属している研究会の勉強会に参加してきました。テーマは、「生徒の演奏に音を重ねるための5つの魔法テクニック」。教育作品を数多く手がける作曲家の轟千尋先生をお迎えして、即興演奏で生徒の演奏に彩りを加えるとっておきの方法を教わりました。習い始めの子どもたちにこそ一人ではなく家族や先生と一緒にピアノを弾いてほしい ピアノを習い始めた子どもたちが、ピ...
2024.12.31 22:302025年もよろしくお願い致します .。.:*☆ 2025年がスタートしました。世の中の変化に伴い、これまで当たり前だったことが、そうでなくなっています。学校や音楽教育も同じで、地域の音楽教室にも、さらなる変化が求められる時代となりました。そのことについても学びながら、1番大切にすることは、日々のレッスン!その日その子にとって最良のレッスンができるよう、丁寧に過ごしていきたいです。2025年が皆様にとって...
2024.12.28 11:00豊かな音楽体験をその子らしく叶えていく.。.:*☆ 歌の伴奏者として学校でピアノが弾けたり、学校のピアノで好きな曲を友達の前で弾けたり、空港ピアノやストリートピアノやお寺の奉納ピアノにチャレンジできたり、ステップやコンクールで今の自分を越えていく挑戦ができたり...。学校で、地域で、演奏の場を広げた生徒たち。/やってみよう!\そんな生徒たちの姿が嬉しかった2024年でした。何歳になってもチャレンジすることが...
2024.11.24 10:30リスク管理の大切さを学ぶ .。.:*☆ ブルグミュラーコンクールで、目標のステージに辿り着けた4年生T君。T君にとって、人生の教訓を得たファイナルチャレンジとなりました。 実は、指を打撲したT君。目標のステージまであと少し、そんな矢先の出来事でした。ファイナル3週間前になって、弾きたくても指が動かない。その後動かせるようになっても、痛くて思うように弾けない、指の感覚が戻らない…という現実に直面し...
2024.10.06 11:00ブルグミュラーコンクール .。.:*☆ 10月6日、知立市にあるリリオコンサートホールで行われたブルグミュラーコンクール。教室からは、2名の生徒がエントリーし、夏から準備を進めてきました。/はっきりとした音で旋律(メロディ)を弾きながら、羊飼いの様子を音で伝える!\ 昼下がりの草原に気持ち良い風が吹く様子や、羊飼いの気持ちの変化を伝えるための音作りに励んだ生徒。/セキレイ(鳥)の様子を音で伝える...
2024.09.30 22:30'やってみよう!'が育っています .。.:*☆ 生徒たちの‘やってみよう!’をたくさん受け取ることができた春と夏。私自身もまた、小さな発見が大きな発見へとつながり、新しい学びを始めていく...そんなことを繰り返していくうちに、季節が巡り巡って秋を迎えていました。・一人で‘やってみる’力が育ってきた年中さん・とてつもない集中力で教本&ドリルのラストスパートをかけた年中&年長さん・リズム打ちや音符カードが達...
2024.09.22 22:30ピティナピアノステップ .。.:*☆ 全日本ピアノ指導者協会主催、文部科学省・愛知県教育委員会後援の「ピティナピアノステップ」。ステップは、全国の音楽ホールで参加できる公開ステージです。習い事としてのピアノから見聞を広げるピアノへ 6月に知立市のリリオコンサートホールで行われたステップでは、2名の生徒が参加しました。Mさんは2回目の参加で、いつもよりも難しい曲にチャレンジしました。T君は初参加...
2024.05.27 22:30朝活+@でやる気マシマシ .。.:*☆/朝活始めた!\ ピアノや勉強の時間を作るため、ママと話し合ったことを教えてくれた4年生Rちゃんに、/朝活ができるようになった先に、いろんな場所の音楽ホールに行ったり、そこでの演奏を楽しむことがあったらどう?\さりげなく、ピティナピアノステップを目標にしてみることを提案してみました。/いつもの練習をステップ準備期間に置き換えたら、朝活の効果も上がりそうだね!...