自分で考えて動く力 .。.:*☆
/
たのしかった!
\
発表会の演奏が終わってまず、ママにそう言っていた1年生Mちゃん。
/
…いろいろくふうをしてたくさんれんしゅうしたので、ほんばんじしんをもってひくことができました
\
Mちゃんにとって、
/
じょうずにひけてとてもうれしかったしたのしかった
\
…そんな発表会となったようです。
実は1年前の春、Mちゃんは、学校とピアノとの両立に悩み、思うようにいかない日々を過ごしていたときがありました。そんなMちゃんに、ママがそっと寄り添ってくださったおかげで、少しずつ、その日練習するタイミングを自分で決めるようになっていったようです。そんな中、良い音で心を込めてピアノを弾ける‘自分の良さ’にも気づけたMちゃん。夏が始まる頃には、公開ステージへの前向きな気持ちをママに伝えることができ、秋が近づく頃に、その気持ちを叶えることができました。
自分で決めたタイミングで
ピアノを弾こうと動けるようになったこと
(毎日少しでも必ず練習してくれたそう!)
たくさんのレパートリーを持てるほど
弾く力がついたこと
(多い時は10曲以上!)
どう弾きたいのかを
いつでも思い出せるよう工夫していること
(My付箋を使うようになった!)
ピアノを弾いていろんな気持ちを体験しながら、弾く力はもちろん、自分で考えて動く力も育っているMちゃんです。
0コメント