がんばった証 .。.:*☆

この春、小学校1年生になったRくん。これまで修了した教本・ドリルやレッスン記録と一緒に、記念写真を撮りました。

これも見せたい

レッスン記録の並べ方にもこだわるR君。なぜなら、キラキラ輝くレッスン記録は、R君ががんばってきた証だから。こうして並べてみると、お家でたくさん弾いたり、ドリルを自分で進めてきててくれたことが、とってもよく分かります。

 年中さんの夏が過ぎた頃からピアノを始めたR君。いつも、2歳年上のお姉ちゃんと一緒に、レッスンに通ってきました。歌いながらピアノを弾いたり、楽譜を目で追いながらピアノが弾けるようになったり...。習い始めて1年経った頃には、5線の音符も読み始め、今では、5線の音符をスラスラ読みながら、自分の力で弾き進めています。

 そんなR君は今、

...ガボットがひきたい!

お姉ちゃんがお家でよく弾いていた曲を‘どうしても弾いてみたい!’、そんな気持ちでいっぱいのようです。

ここの部分は、ドレミがすぐ読めるし、R君も弾けそうだね!

R君が自分でドレミを読める部分を弾いて、すぐに弾くのが難しいところは、私が弾いて...。右手の音と左手の音を2人で分担して弾きながら、少しずつ、R君が一人で弾ける部分を増やしているところです。

 子どもの歌(童謡)をたくさん弾きながら、聴いたことのあるクラシック音楽にも興味を持ち始めたR君です。

愛知県高浜市小林友美ピアノ教室

愛知県高浜市 高取ふれあいプラザから 徒歩3分の ピアノ教室

0コメント

  • 1000 / 1000