グループレッスン .。.:*☆
/
◯◯小学校◯年◯◯◯◯◯◯です!
\
自己紹介から始まった‘一緒にギロックを聴こう会’。学校も学年も違う仲間が集まり、アメリカの作曲家であるW.ギロックの楽譜を1冊全曲聴きました。
ワークシートに、曲への‘いいね!’指数を書き出しながら、
/
…妖精が…動物たちと...飛び回っています
\
演奏を聴く前に、曲のイメージを膨らませるお話を聴いたり、
/
確かに、曲の感じが、さっき聞いたお話のイメージかも!
\
曲への共感力を高めていったり、
/
この曲、この時代と同じ作り方なんだよ〜
\
レッスン室に掲示してある西洋音楽史のイラストを見ながら曲を聴いたり、
/
この部分、バッハの曲によく似てるんだよ〜
\
曲の作り方には時代ごとに特徴があるんだと知ったり...。どの生徒も、一人で取り組む以上に集中して聴いている様子でした。
自分の好きな音楽&弾きたい曲をみつけたり、表現したい自分の気持ちができたり、曲に共感できたり...。簡単なようで実はそうでないのが、情報に溢れた時代を生きる、忙しい子どもたちの現状です。
自分で探すワクワク感と
自分で選べる楽しさと
自分で決める喜びを
その先に続く、新たな音楽の扉を開けることからスタートした発表会準備。‘いいね!’と思える曲をリストアップしながら、課題曲選びがスタートしています。
0コメント