‘カッコ良く弾きたい’が叶う練習.。.:*☆

 発表会に向けて、となりのトトロの楽曲「ネコバス」の連弾を練習している3年生H君。誰もが知っているこの曲は、2人で連弾すると、さらにスピード感があふれ、カッコ良さが倍増する曲です。

年末の譜読みテストで、何がどうできていたら良いかを、楽譜から見つけていくよ

 楽譜には、弾く音の高さや伸ばす音の長さが分かる音符が書かれています。実は、それだけではないのが楽譜のすごいところ!例えば、‘その音をどう弾くのか’という作曲者から細かい指示が、記号で記されているのです。

こういう記号、他にもたくさんあるから探してごらん

 楽譜を指で追いながら、スピード感あふれるカッコ良さを出す記号(弾き方)をたくさん発見していくH君。お家でも自分で確認できるよう、楽譜に色付けし始めました。


つながる音と切れる音


ピアノが上手な子は、自分の弾ける速さを見つけて、この2つを弾き分けられるんだよ

これを聞いたH君。これができたらピアノが上手な子になれる!…そう感じてくれたようです。


目的が分かると

納得してその練習に取り組める


 さっきまで、聴き馴染みのある速いテンポで弾き飛ばしていたH君でしたが、ふと立ち止まり、じっくり楽譜を見ながら、ゆっくり丁寧に弾くことができました。これができると‘カッコ良く弾ける’と納得できたことが、丁寧な練習につながっています。

愛知県高浜市小林友美ピアノ教室

愛知県高浜市 高取ふれあいプラザから 徒歩3分の ピアノ教室

0コメント

  • 1000 / 1000